朝帰り
いささか古い話ですが、先月の末のことでした。朝5時(shí)半ごろ、修學(xué)旅行に出かける娘見(jiàn)送りに地下鉄白山駅へ、すると制服姿の女子高生3人が駅から出てくるのに會(huì)いました。いずれも青い、眠そうな顔で、うち2人は有名私立高の生徒でした。
こんなに早くから學(xué)校へ行って、クラブ活動(dòng)かしら、と娘に言いますと「なにいってんの。朝帰りよ」。ディスコなどで高校生が徹夜で踴っている、という話はよく聞きますが、この子たちもきっとそうだったのですね。親は何を考え、どう教育しているのでしょう。私ならどうするでしょか。3人の子たちを見(jiàn)ながら考え込んでしまいました。
注釈:
いささか [副] 稍微,一點(diǎn)兒
見(jiàn)送る(みおくる) [他五] 送行,送別
朝帰り(あさがえり) [名?自サ] 早上回家
クラブ [名] 俱樂(lè)部
ディスコ [名] 迪斯科(舞)
徹夜(てつや) [名?自サ] 熬夜,通宵,開(kāi)夜車
問(wèn)題:
娘は何のために朝5時(shí)半ごろ出かけたのですか。
1、修學(xué)旅行のためです。
2、クラブ活動(dòng)のためです。
3、ディスコに行くためです。
4、友達(dá)に會(huì)うためです。
有名な私立高校の生徒は何人ですか。
1、1人です。
2、2人です。
3、3人です。
4、4人です。
答案:12